
育児日記(生後9か月)
9か月になった2月20日にはじめてつかまり立ちをしました。
はじめてのつかまり立ちはママが目を離したすきに一人で
ソファにつかまって立ったしていました。
あまりの突然のことでママはびっくり。
どうやって立ったのかな~?
もう1回やって!って言ってもなかなかやってくれません。
結局その日はその1回きりでした。
あくる日、今度はテレビボードにつかまって立ったしていました。
それからしばらく立ったしない日が続きましたが1週間後あたりから
毎日のように立ったするようになりました。
頭からドスンとこけることが多くなるのかなぁとヒヤヒヤしましたが、
誰も教えていないのにちゃんと膝を曲げておしりから座れるように
なっていました。意外と小心者かも?
それからおててを合わせて「ご馳走さまでした」ができるように
なりました。何度か一緒にやっただけなのに一人でできるように
なったので色々教えてみましたが、「ご馳走さまでした」が
ブームなようで「いただきます」はできませんでした。
パパとママが「ご馳走さまでした」と言うと小さなおててを合わせて
にたぁと笑ってくれます。
パパもママも溶けちゃいそうです。
2月25日にははじめて美容院でヘアカットしてもらいました。
我が子は産まれたての時から髪の毛がフサフサでみんなに
びっくりされることが多いのです。
はじめての毛は大切に取っておきたいので半紙を準備して行ったら、
筆にできそうなくらいの量になりました。
前髪がパッツリそろってお顔が少し幼くなりました。
3月3日にははじめてしっかりとした言葉が出ました。
最初の言葉は「マンマ」でした。
ごはんのことは「ごはん」と言うようにしていたので特にマンマと
教えていたわけではなかったのですが、突然「マンマ」と言うように
なったのでママのことを呼ばれているようでとても嬉しかったです。
それから「マンマ」や「ママ」や「マンマンマ」などの言葉を連発するように
なりました。
ごはんの準備をしている時などに「ママ~」と言いながら私の足に
まとわりついてくるのがとってもかわいくてママは家事が手につきません。
しゃべりかけの赤ちゃんの言葉って本当にかわいいです。
それから「パパ」も教えないと、ということで「パパ」を連呼していたら
すぐに「パパ」も言えるようになりました。
朝起きた時にパパが寝ているベットにつかまり立ちをして
「パパ~」「パパ~」って呼んでいるのがとってもかわいいです。
少々のことでは起きないうちのパパも我が子に呼ばれたら
喜んで飛び起きます。
ママが部屋から出ていくと「ママ~」と呼びながらハイハイでついてくるので、
ちゃんとパパはパパ、ママはママと認識しているようです。
9か月で「パパ」「ママ」が言えるようになったのは我が子ながら
大きな快挙です。
次はどんな成長があるのか日々楽しみです。
タグ
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.angelgift.info/mt/mt-tb.cgi/37
コメントする